協会案内・活動
プライバシーポリシー
第1章 個人情報の収集に関する措置
(収集範囲の制限)
第1条
個人情報の収集は、収集の目的を明確に定め、当所の正当な事業の範囲内で、目的の達成に必要な限度においてこれを行うものとする。
(収集方法の制限)
第2条
個人情報の収集は、適法かつ適正な方法によって行うものとする。
(個人情報の収集の禁止)
第3条
次の各号に掲げる種類の内容を含む個人情報については、これを収集、利用または提供してはならない。ただし、当該情報の収集、利用または提供について、情報主体が明示的な同意を与えた場合、法令に特段の規定がある場合、または司法手続上必要不可欠である場合については、この限りではない。
思想、信条および宗教に関する事項
人種、民族、門地、本籍地(ただし都道府県に関する情報を除く)、身体・精神障害、犯罪歴、その他社会的差別の原因となる事項
労者の団結権、団体交渉およびその他団体行動の行為に関する事項
集団示威行為への参加、請願権の行使およびその他の政治的権利の行使に関する事項
保健医療および性生活に関する事項
(情報主体から直接情報を収集する場合の措置)
第4条
情報主体から直接に個人情報を収集する際は、情報主体に対して、次に掲げる事項を通知し、当該個人情報の収集、利用または提供に関する同意を得なければならない。
- 個人情報に関する当所側の管理者の氏名または職名、所属および連絡先
- 個人情報の収集目的
- 個人情報の提供を行うことが予定される場合には、その目的、当該個人情報の受領者または個人情報受領者の組織の種類、属性および個人情報の取扱いに関する契約の有無
- 情報主体が個人情報を与えることは任意である旨、および当該情報を与えなかった場合に生じる結果、個人情報の開示を求める権利、および開示の結果
- 当該情報が誤っている場合に訂正・削除を要求する権利の存在、ならびに当該権利を行使するための具体的方法
(情報主体以外から間接的に情報を収集する場合の措置)
第5条
情報主体以外から間接的に個人情報を収集する際には、情報主体に対して、前条に掲げる事項を書面またはこれに代わる方法によって通知し、情報主体の同意を得るものとする。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合においては、この限りではない。
- 情報主体が第三者への情報の提供をし、または提供を予定している場合における当該第三者から情報収集することにつき、あらかじめ前条に掲げる事項につき情報主体の同意を得ている場合
- 情報処理を委託するために個人情報を預託される場合
- 正当な事業の範囲内であって、情報主体の保護に値する利益が侵害されるおそれのない収集を行う場合
第2章 個人情報の利用に関する措置
(利用範囲の制限)
第6条
個人情報の利用は、情報主体が同意を与えた収集目的の範囲内でのみ行うものとする。
(目的内利用の場合の措置)
第7条
次に示すいずれかに該当する場合は、前条に定める情報主体の同意を必要としないものとする。
法令の規定による場合
情報主体または第三者の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
(目的外利用の場合の措置)
第8条
情報主体が同意を与えた収集目的の範囲を超えて個人情報の利用を行う場合または前条に掲げるいずれの場合にもあたらない個人情報の利用を行う場合においては、第7条第1項ないし第3号および第5号に掲げる事項を書面またはこれに代わる方法によって情報主体に通知し、利用の事前に情報主体の同意を得、または利用より前の時点で情報主体に拒絶の機会を与えなければならない。
第3章 個人情報の提供に関する措置
(個人情報の提供)
第9条
個人情報の提供については、第6条ないし第8条の規定を準用する。
第4章 個人情報の適正管理義務
(個人情報の正確性の確保)
第10条
個人情報は、正確、かつ最新の状態で管理するものとする。
(個人情報の利用の安全性の確保)
第11条
個人情報の管理に関しては、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えいなどのリスクに対して、万全の安全対策を講ずるものとする。
(個人情報の秘密保持に関する従事者の責務)
第12条
当所において個人情報の収集、利用および提供に従事する者は、法令の規定または本規定もしくは個人情報保護管理責任者の指示に従い、個人情報の秘密の保持に十分な注意を払いつつその業務を行うものとする。
(個人情報を預託する場合の措置)
第13条
- 情報処理を委託するなどのために個人情報を預託する者を選定する場合は、別途定める基準を満たしている者でなければならない。
- 前項の預託契約においては、次に掲げる事項を明らかにし、契約などの書面またはこれに代わる記録は、個人情報の保有期間にわたって保存しなければならない。
- 個人情報に関する秘密保持に関する事項
- 再委託に関する事項
- 事故時の責任分担に関する事項
- 契約終了時の個人情報の返却および消去に関する事項
第5章 自己情報に関する情報主体の権利
(自己情報に関する権利)
第14条
情報主体から自己の情報について開示を求められた場合は、これに応じなければなければならない。また開示の結果、情報に誤りがあり、訂正または削除を求められた場合は、合理的な期間内にこれに応ずるとともに、訂正または削除を行った場合は、当該個人情報の提供を受けた者に対しても通知を行うものとする。
(個人情報の利用または提供の拒否権)
第15条
会社が既に保有している個人情報について、情報主体から自己の情報についての利用または第三者への提供を拒まれた場合は、これに応ずるものとする。ただし、第10条 各号に掲げるいずれかに該当する場合は、この限りではない。
付 則
本規定は、平成25年8月1日から施行する。